ハロウィンブログ

ハロウィンって何?

ハロウィンのイメージ



一気に涼しくなって、秋の気配を感じます。

そして秋といえば「ハロウィン」。


日本でもハロウィン文化がここ10年くらいで急速に定着してきました。


先日、英語教室の生徒たちにハロウィンって何の日でしょう。と問いかけてみたところ…。


仮装する日!(渋谷の若者のイメージw)

ゾンビの日!(USJの力ってすごいw)

近所の人からお菓子をもらう日!(私の近所ではコロナ前は毎年恒例でした。近所のおばあちゃん、いつもありがとう。)

大きなカボチャを飾る日!(繰り抜いた中身は食べているのか?そもそも食べれるカボチャなのか?w)


実際、「ハロウィン」のことをよく知らない子ども達が多かったです。



ハロウィンの雑学


「ハロウィン」を知るともっと世界が面白くなる!!


ここでは、子ども達に是非知っておいて欲しいハロウィン雑学を紹介します。



ハロウィンはどこで始まった?

こどもたち:ハロウィンってアメリカからきたの?


私:実はアメリカじゃないんだよ!ハロウィンの発祥の地はアメリカではなくアイルランド。ハロウィンの風習の多くは、19世紀にアイルランド人が移民したことで、アメリカに伝わり、日本も含め世界中に広まったんだって。

こどもたち: ハロウィン=アメリカのイメージだったなぁ。じゃあ、ハロウィンって何の日?


私:もともとハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い払うことを目的としたお祭りの日。古代ケルト人のお祭りサウィン(Samhain=夏の終わりを意味するお祭り)がその起源と言われてるんだよ。古代ケルトでは、11月1日が新年の始まりの日。だから、その前日にあたる10月31日は日本でいう大晦日。死者の魂は、妖精や悪魔などの姿をしているとされていたから、現世の人々も、悪い霊にさらわれないように、自分達も不気味な仮装をしたんだって。


こどもたち: 日本でも大晦日は確かに一大イベントだね。


私:そう。そして、ちょうど夏と冬の境目で、現世と来世の境界が曖昧になるから、死者の魂が戻ってくると考えられていたんだって。


こどもたち: 日本のお盆みたいだね。



なんで仮装するの?


こどもたち: でも何で仮装する必要があるの?


私:ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊や魔女もやってきて、人間たちに災いをもたらしたりすると考えられて、身を守るために悪霊や魔女の恰好をして仲間に見せかけたのが、仮装の始まりとされてるよ。これが現代のハロウィーンの仮装の習慣の元とされているよ。

こどもたち: へぇ!!!全然知らずに仮装パーティーしてた!



カボチャのお化けって何?



こどもたち: じゃあさ、あの大きいカボチャはどういう意味があるの?


私:あれは「ジャック・オー・ランタン」って言うんだよ。魔除けのために作られたんだって。古代ケルトではカブで作っていたんだけど、アメリカではカブよりカボチャの方がたくさんあったからカボチャで作るようになったんだって。


詳しくはこちらをどうぞ↓



【小学校、幼稚園で使われている子ども英語教材】読み聞かせ用紙芝居/英語・日本語バイリンガルストーリーボード “The Legend of the Jack o'Lantern” (eigokidsichiba.com)





こどもたち:もともとはカブだったなんて知らなかったぁ。



「トリック・オア・トリート」のほんとの意味

私:じゃあ、最後の問題。「トリック・オア・トリート!」ってどういう意味か知ってるかな?


こどもたち:もちろん!「お菓子をくれないといたずらするぞ」でしょ。


私:大正解!では、なんでその呪文を唱えるとお菓子をもらえるのか知ってるかな?


こどもたち:えぇ。それは分からないよ。。


私:本当は誰の家を訪れても良いわけではないんだよ。さっき話した「ジャック・オー・ランタン」が玄関に置いてある家に行くんだよ。家の中に悪い霊が入ってこないようにするために、その家の人が代わりにお菓子をくれるんだって。

こどもたち: 外国の文化って面白い!!明日学校でみんなに自慢してくる!!!



ハロウィン雑学をクイズ形式にして子ども達に話をするとすごく盛り上がります。

私の英語教室では、「ハロウィン3択クイズ大会」をしました。

チーム戦だとより盛り上がるのでおススメです!





無料ワークシート

Joy's COLUMN

Music CD トラック一覧

学校では教えてくれないおもしろ英語

クリスマス特集

イースター特集

ヘルプ・ガイド

インフォメーション

その他のサービス

ゲーム(Free)

掲示物・ポスター(Free)

季節のもの(Free)

ワークシート(Free)

ぬり絵(Free)

賞状・スタンプカードなど(Free)

ハロウィンブログ

カレンダー
  • 今日
  • お休み
  • 臨時休業

お問い合わせはTEL・FAX・MAILで受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL 052-739-5566
(平日9:00~17:00)
FAX 052-739-5566
(24時間受付OK)
MAIL info@eigokidsichiba.com

ページトップへ