

-
セット商品
英単語フラッシュカード
小学校の各教科書対応。幼稚、保育園で使いやすいセット商品
-
英語教材
英語教材
フラッシュカード、ストーリーボード等授業で使いやすい教材
-
セミオーダー教材
セミオーダー教材
学校や生徒に合わせて教材をセミオーダーできます
-
オンデマンド商品
オンデマンド商品
各種印刷物を小ロットで作れます、塾やクラブなどのオリジナル用に最適です
-
無料ワークシート
無料ワークシート
ダウンロードしてご自由にお使いください。
-
イラストダウンロード
英単語フラッシュカードとイラストがダウンロードできます
-
FAXオーダーシート
FAXでご注文をされる方はこちらを印刷してご利用ください
-
エイゴキッズイチバ
エイゴキッズイチバ
楽しい授業作りのお手伝い
イースター特集
イースターについて知ろう
Easter(イースター)とは、イエス・キリストが死後3日目によみがえったことを記念・記憶する復活祭という、
キリスト教徒にとってクリスマスと同様に重要なお祭りの一つです。
イースターは基本的に「春分の日の後の最初のfull moon(満月)の次の日曜日」になります。
もともと太陰暦にしたがって決められた日であるため、年によって日付が変わります。さらに、どの太陽暦を用いてるかによって、また日付が変わってきます。
グレゴリオ暦(西方教会)では3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日、ユリウス暦(東方教会)では4月4日から5月8日の間のいずれかの日曜日になります。
日本ではグレゴリオ暦を使っているので今年は3月27日の日曜日、ユリウス暦を使っている東方教会では5月1日の日曜日がイースターです。
ちなみに来年のイースターは両方とも2017年4月16日です。



イースター2日前の金曜日、Good Friday(聖金曜日)とは、キリストが十字架にかけられ処刑された日です。 教会によってはこの日から礼拝が行われ、肉、乳製品、卵を食べることを控えたりします。 またイギリスのパンの一種でスパイスやドライフルーツなどが入っていて表面に十字模様がある、hot cross buns(ホットクロスバンズ)という 甘いパンを食べたりします。(伝統的には乳製品を使うことができないそうです。)

そして、イースター当日は、クリスマスのように家族が集まって過ごすことが多いそうです。肉、乳製品、卵が解禁になり、各家庭でお昼から豪華な料理を楽しみます。
またEaster egg(イースターエッグ)とよばれるカラフルにペイントされた卵を事前に作っておき飾り付けをします。(作り方は後半にあります。)
地域によっては、子どもたちは庭や室内のあちこちに隠された卵を探し出す遊びegg hunt(卵探し)や、
卵を割らないようにして転がすegg rolling(卵転がし)をして楽しみます。
イースターエッグは生卵でもゆで卵でもどちらでもいいそうですが、現代では、chocolate(チョコレート)で作られた卵や、
プラスチックでできた卵を代用するようになってきているようです。中にプレゼントを入れて交換したりもする人たちもいるそうです。
エッグロールを生の卵でやるのってすごく難しそうですがそれが逆に盛り上がるらしいです。
また、Easter Lily(イースター・リリー)と呼ばれる大きな白いユリの花を飾ります。
白いユリは、処刑の前夜ゲッセマネの庭でお祈りをしていたキリストから流れ落ちた汗の場所に咲いたといわれています。
また純潔のシンボルとして、聖母マリアを象徴する花ともいわれています。


イースターと聞いて思いつくのがウサギ、卵、chick(ヒヨコ)。
これらはどういう意味があるんでしょう?
卵やヒヨコは生命誕生の象徴であり、ウサギは「multiply like rabbits」といわれるように、子どもをたくさん産むので、
生命の復活と繁栄を祝うイースターのシンボルとなっています。

アメリカなどでは、イースターの前夜にEaster bunny(イースターバニー)というウサギが、 良い子にしていた子どもたちの家だけにEaster basket(イースターバスケット)と呼ばれるカゴを届けるといわれています。 カゴの中にはゆで卵やプラスチック等でできたおもちゃのイースターエッグやキャンディ、ウサギ型のチョコレート、ときにはをウサギやヒヨコのぬいぐるみが入っています。 またイースターバニーは教会や家、庭などにイースターエッグを隠す場合もあります。 そしてイースター当日に子どもたちは隠された卵を探します。 子どもたちはもらったイースターバスケットの中身を出し、そのカゴを使って見つけた卵を入れるのです。



Peeps(ピープス)
カラフルな砂糖で覆われたヒヨコ型のマシュマロで、アメリカで1953年に誕生して以来ずっと愛され続けるという長い歴史を持つお菓子。
値段も安くアメリカ人にとって駄菓子的な存在。1年中売られていますが、特にイースターではたくさん出回るそうです。
ヒヨコの他ウサギ型もあります。カラフルなヒヨコがかわいすぎます!



Creme Egg(クリーム・エッグ)
鶏の卵より少し小さい卵型のチョコレート。卵の殻がチョコレートでできていて、その中には本物の卵の白身と黄身のように見えるトロっとしたバニラクリームが入っています。
キャラメルを溶かして、ものすごーくやわらかくしたような感じだそうです。かなり甘そうです!