

-
セット商品
英単語フラッシュカード
小学校の各教科書対応。幼稚、保育園で使いやすいセット商品
-
英語教材
英語教材
フラッシュカード、ストーリーボード等授業で使いやすい教材
-
セミオーダー教材
セミオーダー教材
学校や生徒に合わせて教材をセミオーダーできます
-
オンデマンド商品
オンデマンド商品
各種印刷物を小ロットで作れます、塾やクラブなどのオリジナル用に最適です
-
無料ワークシート
無料ワークシート
ダウンロードしてご自由にお使いください。
-
イラストダウンロード
英単語フラッシュカードとイラストがダウンロードできます
-
FAXオーダーシート
FAXでご注文をされる方はこちらを印刷してご利用ください
-
エイゴキッズイチバ
エイゴキッズイチバ
楽しい授業作りのお手伝い
ゲーム(Free)
クリスマスを盛り上げるカードゲーム「オー!ホーリーナイト」
クリスマスはお家で、教室で、英語に触れながらカードゲームで遊びませんか?
めくったカードによって、ポイントをゲットしたり、カードを他のプレイヤーと交換したり、ポイント没収されたり!?大どんでん返しがある、とっても盛り上がるゲームです。
デザインもおしゃれでかわいい!ぜひクリスマス気分を味わいながら、英語を使って楽しんでみてくださいね。
<あそびかた>
プレイヤーは、並べたカードから好きなものを選んで “It ’s_______.( 例 : snowman)” と単語を読み上げましょう。読めなかったり、間違えた場合はカードを裏にして元に戻します。正しく単語を読み上げることができたら、クリスマス英単語カードとその下に隠されたカードをもらえます。これで次の人のターンに移ります。
★ポイントカードが出たら……そのポイントをゲットできます。
★ホーリーナイトカードを引いたら……みんなで“Holy night!”と言いましょう。ホーリーナイトカードを引いた人は、自分の持っているカードを全て sleigh( そり)に置かなくてはいけません。
★サンタクロースカードを引いたら……みんなで“Ho! Ho! Ho!”と言いましょう。サンタクロースカードを引いた人は、sleigh(そり)にあるカードを全てもらうことができます。
★メリークリスマスカードを引いたら……他の誰か1 人を選び、その人の持っているすべてのカードと自分の持っているすべてのカードを交換します。“Merry Christmas!” と言って交換しましょう。
一番ポイントが多い人が勝ちです!
『Summer Vacation Memory』~夏の思い出ビンゴ~
夏休みの間、少し英語の勉強から離れていた子どもたちや、まだ夏休み気分から抜け出せない子どもたちのウォームアップ活動として最適です。
<遊び方>
①まず夏の思い出を紹介し、みんなで共有・確認しよう。①行った場所 ②楽しんだこと ③食べたもの ④感想
②ワークシートのBINGO のマスに自分の夏の思い出の英単語とイラストを描こう。*夏の思い出だけで16 個見つからない場合は、「夏休み」に関するイラストを描こう。(辞書やタブレット使用OK)
③全てのマスに書きこんだらみんなでビンゴしよう!
④ビンゴで使ったイラストからミニ英作文を書いて、みんなに発表しよう。
エイゴでたんけんビンゴ!~いえ~
「エイゴでたんけんビンゴ!~いえ~」はひとりでも大勢でもできるビンゴです。お部屋や教室によくある身近なものの英単語を学びながら遊べます。
<遊び方>
①右側のイラストから好きなものを16個選んで、左側の16マスに好きなように貼ります。
②お家の中を探検して、ビンゴシートに貼ったイラストを見つけたらその英単語を発音してチェックします。
③列が揃うまでやりましょう。
④時間があるときは、ルールを代えて全部見つけるまでやるのも楽しいですよ!
ゲーム(Free)
トリッキーカラーゲーム
読み上げたカードをカルタのように取り合うゲームです。
<遊び方>
①カードは「色と単語が同じカード」と「色と単語が異なるカード」の2種類あります。それぞれカットします。
②まずは「色と単語が同じカード」をつかってウォーミングアップ!
読み上げる人:“Black with black letter”,“Red with red letter”など…
③慣れてきたら少しずつトリッキーなカード「色と単語が異なるカード」をまぜて、難易度を上げましょう。
読み上げる人:“Black with green letter”,“Green with light blue letter”など…
- 2022.07.25
- 15:03
エイゴでビンゴ!
学校の授業でも、英語教室でも、もちろんご家庭でも楽しめる英語のビンゴ、名付けて「エイゴでビンゴ!」を作りました!動物の“ANIMAL BINGO”と、食べ物の“FOOD BINGO”の2種類で、幼児~低学年向けですがもちろんどの年齢のお子さんも一緒に楽しめますよ。
<遊び方>
①右側のイラストから好きなものを9つ選んで、左側の9マスに好きなように貼ります。
②先生(または親)は、好きなイラストの名前を英語で言います。
③先生が言ったイラストの名前を聞き取って、自分のビンゴカードにあればその名前を声に出してからチェックします。
④列がそろうまで続けましょう!
マスは9つなので、みんなすぐに列がそろうと思いますがあえてそうしています。限られた授業時間で子どもたちみんなが楽しむための工夫です♫ たくさん列をそろえてエイゴでビンゴを楽しみましょう!
エイゴでビンゴ!動詞と気持ちバージョン
学校の授業でも、英語教室でも、もちろんご家庭でも楽しめる「エイゴでビンゴ!」。動詞の英単語を扱った“ACTION VERBS BINGO”と、気持ちの英単語を扱った“FEELING BINGO”の2種類あります。出たカードの動きをしてビンゴを楽しみましょう!
<遊び方>
①右側のイラストから好きなものを9つ選んで、左側の9マスに好きなように貼ります。
②先生(または親)は、好きなイラストの名前を英語で言います。
③先生が言ったイラストの名前を聞き取って、自分のビンゴカードにあればその英単語の動きをしてからチェックします。
④列がそろうまで続けましょう!
みんなで動いて楽しくビンゴしてくださいね!
えいごすごろく
意味はよくわからないけどクスッと笑っちゃう英文のどうぶつABCかるた
真面目に英語を勉強して疲れている… 子どもに英語に触れさせたいけどがっつり勉強だと身構えちゃう… また単純に親子や友達でかるたを楽しみたい… そんな方におすすめの、ちょっとくすっと笑えるようなABCかるたを作りました! 読み札の英文は、それぞれのアルファベットがアタマにくる単語を使うことを最優先したので意味はよく分からないかと思います。 …が!ここがこのかるたのいいところ。あまり深く考えず楽しく遊びましょう。 そこのお母さん!決して「今日はかるたで英語を勉強するわよ!」なんて意気込んでやらないでくださいね。 お家時間、親子やお友達とおふざけして楽しみましょう!
クリスマスのボードゲーム "Decorate a Christmas tree"
クリスマスツリーに飾りを付けていくボードゲームです!シンプルなゲームなので誰でも楽しめますよ♪
<遊び方>
さいころをふって出た目の数だけ進み、止まったマスのかざりを別紙のクリスマスツリーにはりましょう。誰かがマスに止まるたびにみんなで“What’s this?”と聞き、サイコロをふった子は止まったマスの英単語を読みあげましょう。ゴールはありませんので、ゲームを始める前に時間を決めるなどお好きなように楽しんでくださいね。
さあ、いくつの飾りをかざれるかな?素敵なクリスマスツリーを完成させましょう!
- 2022.07.25
- 14:59