

-
英単語フラッシュカード
英単語フラッシュカード
大きなイラストで見えやすいA4サイズの英単語カード
-
ストーリーボード
ストーリーボード(英語の紙芝居)
読み聞かせにおすすめのA3・A4サイズの英語の紙芝居
-
英単語スモールカード
英単語スモールカード
ゲームやグループ活動におすすめのトランプサイズの英単語カード
-
英語の歌(Music CD)
英語の歌(Music CD)
英語の歌詞になじみのあるメロディー♪楽しく歌おう!
-
無料ワークシート
無料ワークシート
ダウンロードしてご自由にお使いください。
-
小学校テキスト対応教材
小学校テキスト対応教材
小学校テキストに対応した教材
-
単品フラッシュカード
1枚から買える英単語フラッシュカード
-
FAXオーダーシート
FAXでご注文をされる方はこちらを印刷してご利用ください
お買い上げ円以上で送料&代引き手数料無料
お買い上げ円以上
送料&代引き手数料無料
Music CD トラック一覧
My Day
朝起きてから寝るまでの1日の生活の流れを歌っています。時間の言い方と動詞が学習できます。歌が進むにつれ、歌詞は順番に増えていきます。 歌を区切って少しずつ歌える箇所を増やしていきましょう。
活動例
「日常生活、動詞」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
慣れてきたら歌詞を変えてオリジナルの歌詞を作ってみましょう。
学習内容
日常生活、動詞
eat, go, study, play, watch, have, breakfast, school, English, soccer, TV
基本となる文章
"It's (時間)."

Around The World
ゆったりした簡単なメロディーの曲です。"Sukiyaki and sushi are from Japan."のように、国とその国の代表的な食べ物、スポーツ、動物などが出てきます。
活動例
「国の名前、食べ物、スポーツ、動物」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
慣れてきたら歌詞に出てくる国や代表的なものを変えてオリジナルの歌詞を作ってみましょう。
学習内容
国の名前、食べ物、スポーツ、動物
from, Italy, Japan, France, Korea, the UK, Canada, Kenya, Australia, spaghetti, pizza, sukiyaki, sushi, omelettes, gratin, bibimbap, kimchi, soccer, rugby, ice hockey, lacrosse, giraffes, lions, kangaroos, koalas
基本となる文章
"(もの) and (もの) are from (国の名前)."

I Want To Go To Italy
「The Other Day, I Met a Bear」(森のくまさん)が原曲です。行ってみたい国と、その国で食べてみたい代表的な料理や見たいものが歌詞になっています。歌を通して"I want to ~."の使い方を学習することができます。
活動例
「国の名前、食べ物」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
先生と子どもたち、又は子どもたち同士の掛け合いを楽しみましょう。 リスニング活動としてこの曲を使用することもできます。歌を聴かせたら、歌詞の内容について尋ねてみましょう。
学習内容
国の名前、食べ物
Italy, Germany, India, Australia, eat, go, see, spaghetti, sausages, The Taj Mahal, kangaroos
基本となる文章
"I want to go to (国の名前)." "I want to eat (食べ物)." "I want to see (もの)."

The Flower Shop Song
テンポが良い「Head, Shoulders, knees, And Toes」(からだあそびのうた)が原曲です。"Where is the ~?"を使って、道案内に使用される表現を歌で楽しく学ぶことができます。
活動例
「建物、道案内」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
学習内容
建物、道案内
restaurant, park, barber shop, school, flower shop, bank, go, left, right, straight, stop
基本となる文章
"Where is the (建物)?"

Months Of The Year - Backwards
"Months Of The Year"の逆バージョンです。曲の2番から"December"から始めて順番に"January"まで歌っていきます。少し難しいかもしれませんが、盛り上がるでしょう。
活動例
「1月~12月」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
学習内容
1月~12月
January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December

Months Of The Year
子どもたちに馴染みの深い「かえるのうた」が原曲です。12ヶ月の言い方を扱った、アップビートで活き活きした曲です。"January~December"を4回繰り返し練習することができます。
活動例
「1月~12月」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
学習内容
1月~12月
January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December

How Many Elephants?
「London Bridge」(ロンドン橋落ちた)が原曲です。"How many ~?"と数字10~100の言い方を練習できます。
活動例
「数字 10~100、動物」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
学習内容
数字 10~100、動物
ten, twenty, thirty, forty, fifty, sixty, seventy, eighty, ninety, one hundred, elephants, bears, tigers
基本となる文章
"How many (動物)?" "There are (数字)."

The Alphabet Song
「Twinkle, twinkle, little star」(きらきら星)が原曲です。のんびりした曲調なので曲のイメージがつかみやすく、アルファベットに不慣れな初めての子どもたちでも簡単に歌うことができ、アルファベットの文字と読み方を一致させることができます。
活動例
アルファベットを練習してから歌いましょう。歌いながら出てきたアルファベットを(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
学習内容
アルファベット
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

What Can You Do?
軽快で、リズムがつかみやすい曲です。基本となる文"What can you do?" "I can ~."を歌います。何度も繰り返されるので、子どもたちは簡単に覚えるでしょう。
活動例
「動作」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
学習内容
動作
can, speak, jump, eat
基本となる文章
"What can you do?" "I can (動作)."

How Much Is It?
先生と子どもたちで値段の聞き方の練習が出来る曲です。コーラスと歌詞は決まっていないので、毎回違う英単語を使って練習できます。歌詞は持ち物を扱っていますが、文房具、野菜、くだものなど、好きなものに入れ替えて歌うとより楽しくなるでしょう。
活動例
「食べ物」の英単語を練習してから歌いましょう。歌いながら出てきた英単語を(フラッシュカードを見せるなどして)子どもたちと確認していきましょう。
まず尋ねる「もの」とその値段を決めておきます。決めたらみんなが見えるように、黒板に「もの」と値段を書いておきましょう。 決めたものから2つ選んで、"Oh, how much? How much? How much is ~?"の歌詞に続いて尋ねましょう。子どもたちたちは尋ねられている「もの」を聞きとり、合計金額を答えましょう。
学習内容
値段の聞き方
glove, baseball, jumprope, doll, computer, dinosaur
基本となる文章
"How much is (もの)?"

