

-
セット商品
英単語フラッシュカード
小学校の各教科書対応。幼稚、保育園で使いやすいセット商品
-
英語教材
英語教材
フラッシュカード、ストーリーボード等授業で使いやすい教材
-
セミオーダー教材
セミオーダー教材
学校や生徒に合わせて教材をセミオーダーできます
-
オンデマンド商品
オンデマンド商品
各種印刷物を小ロットで作れます、塾やクラブなどのオリジナル用に最適です
-
無料ワークシート
無料ワークシート
ダウンロードしてご自由にお使いください。
-
イラストダウンロード
英単語フラッシュカードとイラストがダウンロードできます
-
FAXオーダーシート
FAXでご注文をされる方はこちらを印刷してご利用ください
-
エイゴキッズイチバ
エイゴキッズイチバ
楽しい授業作りのお手伝い
Tap&Talk




英語には日本語にない特有の音があります。幼少期は英語特有の音を聞き分け、正しく発音できる喉と舌の筋肉を形成することができる最高のタイミングです。幼少期に得たその能力は一生失われることがないため、子どもたちにとって大きな財産になります。


●トーキングペンを使って、音が聞けたり、録音ができたり。とても楽しい、1冊100ページのフルカラーテキストブックです。
●テキストブックはレベル1~3に分かれています。各レベルをこなしていくことで、繰り返し学習できるので、小さなお子様でも音と文字の結びつきをしっかりと理解し覚えていくことができます。
●お手本を真似して、自分の声を録音してみよう!世界で一つだけの自分の声が入ったテキストブックを作ることができます。
●ウェブと連動!東京インターナショナルスクールアフタースクールの教師によるフォニックスの歌やダンスなど、スペシャルコンテンツがたくさん!

フォニックスとはひとことで言うと「英語の読み方」のこと! 日本語で「あ、い、う、え、お~」と平仮名の読み方と書き方を覚えると、例えば「いぬ」という文字を見たら習った読み方の通りそのまま「いぬ」と発音します。そしてそれが「犬」であることを理解することができます。しかし、英語の単語は「A, B, C, D, E, F, G ~(エイ、ビー、シー、ディー、イー、エフ、ジー、~)」の読み方をそのまま組み合わせただけでは読めません。「dog」という単語を読むには、ディー、オー、ジーではなく、dは「ドゥ」、oは「オ」、gは「グ」という英単語の発音の仕方を覚える必要があります。これがフォニックスです。このフォニックスの音をつなげていくと、たとえ意味を知らなくても英語を読めるようになっていきます。

Tap & Talkはグリッドマーク社の「オトデルペン(G-Talk3)」を使用するオトデルシリーズのひとつです。
オトデルシリーズとは、オトデルペンで利用することができるリスニング・スピーキング教材シリーズです。同シリーズの別教材※を利用する際も、お手持ちのペンがそのまま使用できます。
※旺文社 英検でる順パス単シリーズなど
今後も続々と発売予定の「Get ready」マークがついたオトデルシーリズの教材は、購入後に音声データをダウンロードしてコンテンツを追加することで、お手持ちのオトデルペンで使用することができます。
Tap & Talk 発行者・発行所
株式会社東京インターナショナルスクールグループ